
【満足感たっぷり】ひよこ豆とビーツの
スパイシーヘルシーサラダ
「ヘルシーだけどお腹いっぱいになりたい!」そんな願いを叶える、ひよこ豆とビーツの満足サラダのレシピです。栄養豊富なケール、タンパク質豊富なひよこ豆、そして鮮やかなビーツを組み合わせた、食べ応えのある一皿。
マスタードがキリッと効いたドレッシングに、仕上げに加えるパプリカパウダーとガーリックパウダーが、食欲をそそるスパイシーな香りをプラスします。火を使わず、調理時間もわずかなので、忙しい日のランチや、ダイエット中の方にも心からおすすめしたいレシピです。
材料(2人分)
<メインの具材>- BETTE ビーツの水煮:1袋(80g)
- ひよこ豆(茹でたもの):75g
- ケール:1株(細かくカット)
- カッテージチーズ:適量
- はちみつ:小さじ1
- マスタード:小さじ1
- お酢:小さじ2
- オリーブオイル:小さじ2
- 塩:少々
作り方
- ケールはよく洗い、細かく食べやすいサイズにカットします。ビーツは水気を切っておきます。
- お皿または深めのボウルに、細かく切ったケールを広げます。その上に、ビーツ、ひよこ豆、カッテージチーズを彩りよくのせます。
- ドレッシングの材料(はちみつ、マスタード、お酢、オリーブオイル、塩)を混ぜ合わせ、具材の上に全体にいきわたるようにかけて完成!
楽しみ方のヒントとアレンジ
ヘルシーなのに満足!アレンジのコツケールのほろ苦さ、ビーツの甘み、ひよこ豆のほくほく感が重なり、しっかりとした満足感が得られるこのサラダ。
おすすめの組み合わせ- 温かさをプラス:茹でたひよこ豆をフライパンで軽く炒め、焦げ目をつけてからサラダに加えると、香ばしさが加わり、冬場でも美味しくいただけます。
- 酸味とコクの調整:お酢の代わりにバルサミコ酢を使うと、コクとまろやかな甘みが加わり、より深みのある味わいになります。
- 食感を豊かに:ローストしたかぼちゃの種や、細かく砕いたピーナッツなどをトッピングすると、カリッとした食感が加わり、アクセントになります。
【食べた感想】
ケールのほろ苦さに、ビーツの甘みとひよこ豆のほくほく感が重なって、食べ応えのある一皿。後味にマスタードの酸味がキリッと残ります。ヘルシーなのに満足感がしっかり。忙しい日のランチにもぴったりです
今回使用したビーツのご紹介
まな板いらず!BETTEの「ビーツの水煮」今回ご紹介したレシピで使用したビーツは、調理の手間を省いたBETTEの「ビーツの水煮」です。 ビーツは硬く下処理に時間がかかりますが、この商品はカット済みで真空加熱されているため、袋を開けてそのままサラダに使え、まな板や包丁を汚しません。
- 調理済み・カット済み:1cm角にカットされた状態で真空加熱されており、そのまま使えます。包丁もまな板も不要です。
- 無添加・無調味:保存料、香料、着色料はもちろん、塩やお酢などの調味料も一切不使用です。
- 栄養素をキープ:レトルトや缶詰と異なり、お湯に触れず真空パックのまま加熱することで、ビーツ本来の栄養素と色・風味をしっかり保っています。
- 味わい:「トウモロコシのような自然な甘み」と「フレッシュさ」が特徴です。
忙しい毎日でも、ビーツの鮮やかな彩りと、鉄分やポリフェノールといった豊富な栄養を簡単にプラスできます。